分類 |
.名 称 |
説 明 |
画 像 |
雑誌 |
「LIFE」 発行:LIFE社 発行日:MARCH 27,1961 |
U.S Astronauts:The First Team John H.Glenn,Virgil Grissom,
Alan B.Shepardの紹介。本記事ではまだアポロは司令船と月着陸船には分かれていない図で説明されている。 |
|
書籍 |
「月世界へ行く」
著:ジュール・ヴェルヌ
訳:江口 清 発行:東京創元新社 発行:1964年10月23日 |
創元推理文庫SFシリーズの1冊。
ジュル・ヴェルヌの説明は必要ないと思いますが,あらためて読んでみるとアポロ計画と符号する点が多く,はずせない一冊です。
なおこの本は3冊¥100の山の中から見つけましたが,図書館でもベルヌの作品は読めると思います。 |
|
書籍 |
朝日新聞報道写真集
1966
発行:朝日新聞社
発行日:1966年2月18日 |
1965年1年間に朝日新聞社から発行物に掲載された写真集。表紙がジェミニ6号。ジェミニ6号,7号は史上初めてランデブーに成功しアポロ計画を前進させた。 |
|
書籍 |
「月にいどむ実験室」
著:木村繁 発行:朝日新聞社 発行日:1966年11月10日 |
朝日新聞社記者のNASA取材報告記。書かれた時期が月着陸前ではあるが,いろいろな角度から取材されている。 |
|
新聞 |
朝日新聞のスクラップ
発行:朝日新聞社
1965年3月-1969年 |
一番古い記事は1965年3月24日朝日新聞のジェミニ計画。1966年2月4,7日の当時ソ連の月9号。(月へ無人着陸した)
面白い記事としては月旅行ガイドが毎日載っており,オシッコ,ゲップ,歯磨き,目薬,船内掃除について書かれていた。 |
|
記録 |
テレビ中継録音テープ
録音:自宅(1969.7)
使用テープレコーダ:松下電器RQ−302D |
1969年当時は家ではVTRどころか,テレビは白黒だった。 TV中継をテープレコーダでいっしょうけんめい録音した。音だけで録音してもつまらないと思うでしょうが,月面着陸の瞬間は着陸船とヒューストンの交信だけの音声のみの中継だったのでそれほど問題はありません。 小学生だった私は,月着陸も感動したけど,西山氏の同時通訳は驚きでした。 |
|
書籍 |
写真記録
「われら月面に立つ」
発行:講談社
発行日:昭和44年8月2日 |
カラー写真のカバーがあったが紛失。どのようだったか覚えていない。内容はアポロ11号までの宇宙ロケット開発の記録。交信記録のレコードが付録に付いていたが紛失。 |
|
雑誌 |
「アサヒグラフ」
発行:朝日新聞社
1965-71 |
昭和40年6月25日号:ジェミニ4号の宇宙遊泳
昭和40年10月22日号:月にいどむアメリカ
昭和41年6月24日号:ジェミニ9号の新記録
昭和44年4月4日号:アポロ9号
昭和44年8月8日号:アポロ11号 月着陸成功
昭和44年8月15日号:緊急特別号人類初の月着陸
昭和44年12月19日号:アポロ12号宇宙飛行士の月面探査
昭和46年3月5日号:米ソの宇宙開発/アポロ14号の記録
昭和46年8月27日号:アポロ15号の記録 |
|
雑誌 |
「毎日グラフ」増刊
発行:毎日新聞社 |
1969年9月1日号:人間月をゆく
宇宙の中の小さく偉大な第一歩の記録。 |
|
雑誌 |
「LIFE SPECIAL EDITION」
TO THE MOON AND
BACK 発行:LIFE社 発行日:1969 |
「LIFE」日本語版
アポロ11号 総集編 |
|
雑誌 |
「LIFE 」
THE MOON CLOSE UP 発行:LIFE社 発行日:JUNE 23 1969 |
THE MOON CLOSE UP
APOLLO10'S PHOTOGRAPHS IN COLOR
|
|
書籍 |
「MOON LANDING ALBUM」 発行:三洋電機株式会社
発行日:1969年9月15日 |
三洋電機が月着陸を記念して配布した本らしい。 付録にVOAの月着陸ニュースが録音されたソノシートが付属。
古書店でたまたま見つけた。 |
|
雑誌 |
「TIME」
発行:TIME社
発行日:DECEMBER 11,1972 |
APOLLO:END OF TIME THE MOON ODYSSEY アポロ計画最後のミッションアポロ17号特集。
買った当時も英語はよくわからないが,表紙だけ欲しくて買った。値段は覚えていない。 |
|
書籍 |
全記録・宇宙開発
発行:国際情報社
1978年10月1日 |
1978年7月16日に行われた宇宙科学博覧会(船の科学館)の記録写真集 |
|
書籍 |
「宇宙からの帰還」
著:立花隆 発行:中央公論社 発行日:1983年1月20日 |
宇宙飛行士のインタビューにより,宇宙飛行士にスポットをあてた内容。「人類月に立つ」とは少し違った角度からの宇宙飛行士を垣間みることができる。 |
|
雑誌 |
「Newton」
発行:教育社
発行日:1983年7月号 |
NASA アメリカ航空宇宙局25年の軌跡特集。 |
|
書籍 |
「MOONWALK」
The First Trip to the Moon
発行:Random House
発行年:1989 |
書:小学生向けの絵本に近い内容。アポロ11号の発射から着水までをやさしく説明。 |
|
ビデオ |
「宇宙へのフロンティア」
発売:電通/ポニーキャニオン
発行日:1989年
カラー80分 |
1968-1972までのアポロ計画ドキュメント映画。1988年アメリカ作品。
U.Sフィルムフェスティバル1989年ドキュメンタリー部門グランプリ受賞作品 |
|
書籍 |
IBM科学スペシャル スペースロマン2「知られざる月世界」
発行:日本IBM(株) 発行日:1989年12月 |
1989.12.10テレビ朝日で放送された「IBM科学スペシャル
スペースロマン2 知られざる月世界」に合せて配布された本のようです。企画・編集はNewron編集室がおこなっており,ジュール・ベルヌから2020年月面基地までよくまとまっています。 |
|
ビデオ |
「NASA宇宙ドキュメント(2)」月面探査へ
発行:山と渓谷社
発行日:1991年4月25日
カラー30分 |
所有しているのはNo.2でアポロ17号のアポロ計画最後のミッション記録。No.1の内容は不明。 |
|
書籍 |
「アポロ13号奇跡の生還」
著:ヘンリー・クーパーJr
訳:立花隆 発行:新潮社 発行日:1994年6月30日 |
アポロ13号の事故に立ち向かう3人の宇宙飛行士とNASAの管制官のドキュメント。 |
|
文庫 |
「アポロ13」
著:ジム・ラベル&ジェフリー・クルーガー
訳:河合 裕 発行:新潮社 発行日:1994年6月30日 |
アポロ13号船長ジム・ラベル自身が描いたアポロ13号のドキュメンタリー。 |
|
書籍 |
「THE MOON WATCH」
発行:OMEGA社
発行日:1994年11月 |
アポロ月着陸25周年を記念してアポロ計画で採用されたOMEGA
Speedmasterとアポロ計画の関りを示した写真集。確か非売品だと思ったが古書店でたまたま見つけた。 |
|
書籍 |
「ODYSSEY 1967-1972」
発行:アスキー出版局
発行日:1994年12月26日
責任編集:野田昌宏 |
アポロ月着陸25周年記念のCD-ROMで体験するアポロ計画の全貌Windows/Macintosh対応。発売当時Windowsのマシンを持ってなく,\7980と高価だったので購入しなかったのだが,1999年夏,古本屋に新品で定価の1/4程度だったので購入。Windows95でも問題なく見れます。 |
|
ビデオ |
「APOLLO 13」
発売:CICビクタービデオ
発行日:1996年
カラー140分 |
1995年日本公開されたユニバーサル映画の「APOLLO
13」はトム・ハンクス主演のSFXアクション大作です。 |
|
ビデオ |
「アストロノーツ」
発売:クロックワークス
発行日:1996年
カラー93分 |
1996年/アメリカ作品/原題:APOLLO11,日本で劇場公開されたかどうかは不明? |
|
書籍 |
「FULL MOON」
発行:新潮社
発行日:1999年6月25日 |
アポロ計画NASA未公開の写真も含まれている,とてもきれいな写真集 |
|
書籍 |
「人類月に立つ」
著:アンドルー・チェイキン
訳:亀井よし子 発行:日本放送出版協会 発行日:上;1999.7.20 発行日:下;1999.8.25 |
月へ行った23人のインタビューになどを基に,アポロ1号から17号までを描く。当時の報道では知らされてなかったが,様々な問題に遭遇し,それを克服していった様子が詳しく描かれている。 |
|
TV |
NHK教育テレビ
「アポロ計画・月に挑んだ男たち」
2000.6.17放送 |
1999アメリカWGBH制作のアポロ計画ドキュメント番組。2000.6.17放送は前編。後半は次週。 |
|
玩具 |
APOLLO LM
(アポロ月着陸船)
メーカー:ヨネザワ
発売:1969-70年代? |
ブリキとプラスチックのアポロ月着陸船。単2電池2個で,障害物に当たると反転,アンテナが回転,オレンジ部分は光る。TRADE
MARK DSK,箱には桜にYのマークが書かれている。 |
|
玩具 |
APOLLO-X MOON CHALLENGER
メーカー:野村?
発売:1969-70年代? |
プラスチックとブリキでできたサターンロケットのおもちゃ。単2電池2個で駆動し先端が点滅,立ち上がり,月着陸格納部が自動的開く。TRADE MARK T.N |
|
記念 |
キーホルダー
発売/製造:不明
発売日:1969 |
アポロ11号が月着陸した年の秋季遠足で羽田空港に行った時,お土産に買ったもの。月面着陸が7月で,そのすぐ後の秋の遠足で手に入れたのだから業者はすばやく対応したということですね。 |
|
文具 |
下敷き
メーカ:? 発売:1960-70年代? |
アポロ月着陸船が描かれた下敷き。版権は講談社となっている。 |
|
玩具 |
スーパファミコン用ゲーム
「スヌーピーコンサート」
発売:三井不動産・電通
発売日:1995 |
スーパファミコン用ソフトですが,ゲームの中でスヌーピーがロケットで月に行く場面があります。アポロ計画に係わったSNOOPYとしてここに番外編として掲載。 |
|
玩具 |
GI JOE
BUZZ ALDRIN
1999年 |
GI JOE 35周年記念のクラシックコレクション。アポロ11号のバズ・オルドリンの人形。日本では1999年夏に発売された。細部まで良く出来ている。他にマキューリに乗ったタイプも復刻版で現在でも売られていた。 |
|
玩具 |
U.S.Space Program Miniatures
1999年? |
日本トイザ”ら”スが輸入元で中国製。何種類か輸入されている。最近の物。 |
|